ベトナム人は休日とか暇な時間になにをしているのか?


先日、会社の人から「マッサージ侍、行ってる場合じゃねっすよー。」と言われ、「ああ、俺のブログ読んでくれている人がいるんだ」と勇気をもらいました、でんちゅうです。ガンガン、

今まで以上に、ベトナムの記事を投稿していきたいと思います。”打倒!べとまる!”(ネルソン水嶋さん、ごめんなさい。)

今日もくっだらない話をします。あなたはベトナム人が暇な時間に何をしているのか知っていますか?私の知人の話をまとめて各ので属性としてはハノイに住む、20代の男女というものすごい狭いセグメントになります。マーケティング会社様各位には非常に有用なデータかと思います。ではいってみましょう!

お茶を飲んでる

ベトナム人の若者はまじでお茶を飲みに行くのが好きです。

しかも、夏冬関わらず、Tra Da (チャダー)といって、外で飲むスタイルのお茶を飲みます。

Tra da

こういう感じ。若い人多いでしょ!? ホーチミンにはチャダー文化がなく、お店自体がなく若者に聞くと、「そんなものやっても流行らないよ」。まちがいなく、これはハノイ特有のカルチャー。

ちなみに僕も最初は意味わからんと思って、エアコンの効いたコーヒー屋さんの店内でお茶飲んでたんですがいつしかチャダーの魅力に取りつかれ今ではチャダー大好きです。また1杯の価格が安く、大体3,000ドン〜5,000ドン(18円〜30円くらい)です。

映画を鑑賞しにいく

映画館で観る映画はまじでベトナム人にとって一大エンターテイメントです。家にブルーレイとかありますし、PCもみんな持っているので家で観れるはずなんですよ。でも友達と映画館で観る映画っていうのが彼らにとっては娯楽!

1950年代から官民が結託して映画館の建設をバンバンしたことで映画を観に行くというカルチャーが浸透したそうです。しかもベトナムの映画チケットは1枚8万ドン(約500円弱)と非常に安いのも魅力の一つなんでしょうね。

観たい映画があるときはもちろんなのですが、映画館へとりあえず行ってみて映画を決めるというスタイルで行く人も多いです。

クラブへ行く

まあ、これはパーリィピーボーな人がメインなんですが、ハノイには結構クラブが多いです。ホアンキエムに行くといたるところでズンチャン、ズンチャンやっていますし、300人くらいは余裕で入るんじゃないかという大きい場所も点在しています。

オンラインゲームをする(主に男子)

ハノイにはネットカフェみたいなところが点在しています。そこで無料のネットゲームに興じる男子は結構多いのです。

vgoogle0331

サッカーをする(主に男子)

ベトナム人はサッカーが大好き、会社でも1社に少なくとも1つはサッカーチームがあるほどです。知り合いの社長がベトナムに来てすぐに会社の予算計画をみてサッカーチームの予算を削ろうとしたら幹部社員から「そんなことしたら社員の3分の1が辞めます」と真顔で言われたらしいです。

家族と過ごす

ハノイの採用面接で「あなたが生活で大事にするものは?」と聞くとお金と同じくらい多くでてくる”家族”成人している大人でも家族との時間は本当に大事にするのがハノイアンの特徴です。毎日、家族と一緒に食事をして、家族と一緒にだんらんの時間を過ごすというのは彼らにとって大切な時間だそうです。

どうでしたでしょうか?

ベトナム人が暇な時間にやっていることっていうのはこんな感じでございます。お気づきの方は多いかと思いますが、そう、ちょっと地味。なぜかっていうとハノイには遊ぶところがないんです。ディズニーランドがあるわけでも、ビルに入っている大きな水族館があるわけでも、イケてるファッションブランドが入っている複合商業施設があるわけでもないです。

でもね、みんな楽しそうですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です